ここでは、健診センターでの勤務を希望している看護師さんへ向けて、健診センターで行われている検査や看護師が実際に行う業務内容、やりがいなどを含めて紹介しています。
一般病院とはまた違った業務内容ではありますが、残業がほぼなく休みも多い仕事ですので、子育て中の看護師さんなどへ非常におすすめです。
健診センターとは何をしているの?
健診センターは、健康診断や様々な検査を行う施設のことをいいます。
検診センターで実施されている検査は以下となります。
健診センターで行わていること
*横にスクロールできます。
健康診断 | 特定健診 | 人間ドック | |
期間 | 年1回 | 年1回 | 希望時 |
対象 | 会社員 | 40歳以上 | 希望者 |
主体 | 会社 | 国 | 個人 |
費用 | 会社持ち | 医療保険加入者で無料 | 自費(検査項目により補助あり) |
検査項目 | 身体計測
聴力・視力検査 バイタル測定 心電図検査 胸部レントゲン 血液検査 尿検査 |
身体計測(腹囲含む)
聴力・視力検査 バイタル測定 心電図検査 胸部レントゲン 血液検査 尿検査 |
個人の希望による
がん検診 内視鏡検査 肺機能検査 動脈硬化検査 CT/MRI/X線 など |
以上から健診は労働衛生法によって法的な義務のもと、会社が年一回で確実に行うものですが、特定健診や人間ドックは義務ではありません。
また健診センターが会社や学校などへ赴いて健康診断を行う巡回健診もあります。
巡回健診について
会社や学校は定期的に健康診断を行うことが義務付けられており、依頼を受けた会社や学校へ健康診断を行いにいきます。
病院でも健康診断は年に一度行っていますよね!?
その健康診断を会社などへ出向いて行うのが巡回健診となります。
健康診断は新入社員の入職する春や中途採用の方が入職しやすい秋に行われることが多く、巡回健診にとっては春と秋が繁忙期となります。
行うことは、上記健康診断にある項目の検査だけでなく、会場の準備・後片付けまでも含まれます。
人間ドックについて
健康診断や特定検査にない項目も自費によって調べることができます。
CT/MRIなどの検査だけでなく、アミノインデックスやロックスインデックスなど最新の検査も行うことができます。
人間ドックの行われている場所は、その設備があるところならできる為、健診センターや病院だけでなく、クリニックなどでも行っています。
テレビでよく芸能人が人間ドックで検査しているシーンがありますが、あれは有名なクリニックが殆どです。
健診センターで働く看護師の仕事内容は?
先ほど健診センターで行われている検査について説明しましたが、看護師が実際に行う業務はどういったものかというと以下になります。
問診
診察補助身体測定視力・聴力検査
採血
検査の受付
検査結果のチェック
データ入力
郵送手続き
健康相談(主に人間ドック)
保健指導など(主に人間ドック)
健診は基本的には健康な人がメインであり、患者ではありません。
そのため、求められる看護技術が採血や診療の補助と病棟看護師より多くはありません。
しかし健康な人が相手の分、お客様といった認識が必要であり、高いマナーが問われます。
また最新の機器のある施設へ勤める方は、それに伴う知識を付けておく必要もあります。
健診センターのメリット・デメリット
押せるポイント
- 日勤業務
- 残業がない
- 休日が多い
- 福利厚生が良い
惜しいポイント
- 人手が少ないところが多い
- 病棟看護師に比べて給料が低め(年収400万前後)
健診と検診の違いについて
健診~健康診断のことであり、自分の健康状態を確認して、病気を予防するために行うことを目的にしています。
検診~ある特定の病気(がんなど)を早期発見する為に行う検査のことをいいます。がん検診などが代表的といえます。
健診センター・巡回健診の口コミ
東京都:T.Wさん(32歳・女性)
出産を機に健診センターで働き始めました。
採血などの検査は病院へ勤めていた時より格段に多くなりましたが、毎日の鍛錬により、血管の細い方でも問題なくとれる技術が身につきました。
また会社勤めの健康な人が対象なので、言葉遣いが病院にいたころより気を付けるようになり、高いマナーを身につけることができました。
勤務時間も規則的で残業も殆どない為、子供の迎えも遅い時間にならずに迎えにいけるので、その点ではとても満足しています。
ただ、業務がルーティンで単調になりがちであり、ばりばり看護師として働きたい方には飽きてしまうかもしれません。
給料は日勤のみ業務としては平均くらいだと思います。
とにかく子育て中の方や病棟での勤務に疲労を感じている方には、おすすめの仕事だと思います。
大阪府:H.Y(26歳・女性)
昨年まで大学病院へ勤めていましたが、あまりの忙しさに燃え尽きてしまい退職。
現在巡回健診スタッフとして1年間働いています。
仕事をしていて感じる必要なスキルは、採血スキルと効率よく回す技術ですかね。
採血に関しては、大学病院時代に身についていたので、大人数の採血でも苦労はしていません。
マナーに関しては、普通に敬語で話していればクレームなく勤めていけているので、そこまで意識する必要はないと思います。
それより少ないスタッフで回していくので、周りを見ながら効率よく回す技術や、一緒に働くスタッフとの相性の方が重要かと思います。
まとめ
健診看護師は、子育て中で時間に余裕をもちたい看護師さんや比較的ゆったりと勤めたい看護師さんへ向いています。
また相手が患者ではなく、健康な人が相手ということもあり、健康指導への知識が重要となります。
疾病予防による生活習慣の改善は、病院にかかる患者を減らすだけでなく、医療費削減にも繋がるので、健診看護師の役目は高くなっています。
以下に健診センターなどを紹介してもらえる転職サイトを載せておきますので、興味のある方は一度相談してみると良いと思います。
個人的には、求人数の多い「ナース人材バンク」と「看護のお仕事」が仕事を見つけやすいと思います。